駅紹介
本日5月2日に大糸線 ヤナバスキー場前駅跡に行ってきました。 ヤナバスキー場前駅は2019年3月16日をもって廃止されてしまいました。 駅舎 廃止されてから1年以上たってもまだ駅舎は残ってました。流石にホームは撤去されてました。踏切 廃止されてから15日目…
本日5月2日に大糸線 簗場駅に行ってきました。 駅舎ホーム(2面2線交換可能でした)駅名標次に、ヤナバスキー場前駅跡に行ってきました。
本日5月2日に大糸線 海ノ口駅に行ってきました。 駅舎 駅名標 次に、簗場駅に行ってきました。
本日5月2日に大糸線稲尾駅に行ってきました。 駅舎駅名標 次に、海ノ口駅に行ってきました。
3月22日に上越新幹線 本庄早稲田駅に行ってきました。 駅スタンプ ゴム印でした。 改札外にありました。 次に、上里SAに行ってきました。
3月22日に高崎線本庄駅に行ってきました。 駅スタンプ 改札内にありました。 入場券 次に、本庄早稲田駅に行ってきました。
3月22日に高崎線 籠原駅に行ってきました。 駅スタンプ 次に、本庄駅に行ってきました。
3月22日に高崎線行田駅に行ってきました。 駅スタンプ 次に、籠原駅に行ってきました。
3月22日に高崎線鴻巣駅に行ってきました。 駅スタンプ 改札外にありました。 次に、行田駅に行ってきました。
3月22日に高崎線北本駅に行ってきました。 駅スタンプ みどりの窓口があったので入場券を買いました。みどりの窓口 入場券 北本駅E1発行 次に、鴻巣駅に行ってきました。
3月22日に高崎線桶川駅に行ってきました。 駅スタンプ 改札外にありました。 次に、北本駅に行ってきました。
3月22日に両毛線思川駅に行ってきました。 思川駅は無人駅で、乗車駅証明書発行機がありました。駅舎駅舎内乗車駅証明書 次に、道の駅思川に行ってきました。
3月22日に両毛線栃木駅に行ってきました。 栃木駅は自動改札機 自動券売機 指定席券売機がありました。 駅スタンプ 次に、思川駅に行ってきました。
3月22日に両毛線大平下駅に行ってきました。 大平下駅は無人駅で、自動券売機がありました。 駅舎 次に、栃木駅に行ってきました。
3月22日に両毛線岩舟駅に行ってきました。 岩舟駅は無人駅で乗車駅証明書発行機(磁気券)がありました。 駅舎 乗車駅証明書発行機 乗車駅証明書211系高崎行きがきました。 次に、大平下駅に行ってきました。
3月22日に両毛線佐野駅に行ってきました。 佐野駅は、自動改札機 指定席券売機 自動券売機がありました。 駅スタンプ 次に、岩舟駅に行ってきました。
3月22日に両毛線富田駅に行ってきました。 富田駅は、無人駅(2018年3月20日無人化)ですが自動券売機がありました。 駅スタンプは廃止されたため、ありませんでした。 駅舎駅舎内 次に、佐野駅に行ってきました。
3月22日に両毛線あしかがフラワーパーク駅に行ってきました。 あしかがフラワーパーク駅は、2018年 4月1日に開業し、2020年3月14日に当駅発着の運賃が適用されるようになりました。 自動券売機有り 駅舎駅名標きっぷ次に、富田駅に行ってきました。
3月22日に両毛線山前駅に行ってきました。 山前駅は、2018年9月1日にPOS端末が撤去され(出札廃止)、2019年3月1日に無人化され現在は無人駅です。(自動券売機と乗車駅証明書発行機は設置有り) そのため駅スタンプは廃止されてしまい押すことは出来ませんでし…
3月22日に両毛線小俣駅に行ってきました。 小俣駅は、無人駅でしたが自動券売機がありました。 駅舎 駅舎内 次に、山前駅に行ってきました。
3月22日に桐生駅に行ってきました。 桐生駅は、みどりの窓口がありました。 駅スタンプ 次に、小俣駅に行ってきました。
3月22日に両毛線岩宿駅に行ってきました。 岩宿駅は、隣の国定駅同様に自動券売機だけ設置されてました。 駅舎 駅スタンプ 211系がきました。 次に、桐生駅に行ってきました。
3月22日に両毛線国定駅に行ってきました。 国定駅は、自動券売機がありました。駅舎 駅スタンプ 次に、岩宿駅に行ってきました。
3月22日に両毛線伊勢崎駅に行ってきました。 伊勢崎駅は、みどりの窓口 自動改札機 自動券売機 乗車駅証明書発行機がありました。 駅スタンプ 乗車駅証明書 次に、国定駅に行ってきました。
3月22日に両毛線駒形駅に行ってきました。 前橋大島駅同様に駒形駅は、みどりの窓口や自動改札機があり駅舎も橋上駅となっていました。 駅スタンプ 自動改札機横にありました。 次に、伊勢崎駅に行ってきました。
3月22日に両毛線前橋大島駅に行ってきました。 前橋大島駅はみどりの窓口や自動改札機があり駅舎も橋上駅となっていました。 駅スタンプ 次に、駒形駅に行ってきました。
3月22日に上越線群馬総社駅に行ってきました。 群馬総社駅は、みどりの窓口があります。(自動券売機も) 駅舎 駅スタンプ 入場券 次に、前橋大島駅に行ってきました。
3月22日に上越線八木原駅に行ってきました。 八木原駅は、自動券売機の設置は ありますが、みどりの窓口は、2017年4月20日に営業を終了しました。 駅舎 駅スタンプ 次に、群馬総社駅に行ってきました。
3月22日井野駅に行ってきました。 井野駅は、西口と東口があり、今回は、西口のみ訪れました。 西口には、みどりの窓口 自動券売機 自動改札機が有り、駅スタンプもありました。駅スタンプ(スタンプ台使用)薄いのでスタンプを押す場合はスタンプ台を持参した…
3月22日に信越本線北高崎駅に行ってきました。 群馬八幡駅同様に、自動券売機は有りますがみどりの窓口は有りません。 駅舎 スタンプ 近くの三国街道踏切に移動ちょうど高崎行きがきました。211系8両 次に、井野駅に行ってきました。